fc2ブログ

震災に備える知識としてばあちゃんが教えたいこと(気象篇)

はい、こんにちは。

14日からちょいと緊張した日々が続いているね。
とりあえずは昨日今日はなにもなしだ。

でも油断は禁物。
今日は大震災が、過去どんな気象状況のもとで起きたかを勉強してみようね。
ばあちゃんちょっと調べてみたら、わかりやすく説明してくれてるところみっけたので
こちらより転載させてもらったよ。
ーーーーーーーーーーーーー

地震はどんな時に多いのか。

関東大震災からタイムリミットといわれた
69年プラスマイナス13年説の上限82年以上が過ぎました。

このアメリカの100年前の地震の検分は、
我々に大きな知恵を与えてくれます。

地震が起こったのは、阪神淡路大地震と同じ、
夜明けの頃でした。

歴史地震を鑑みても、天候や気圧配置に関係なく
大地震に襲われることの多い、1日の中で最も要注意の
時間帯のひとつでしょう。

ちなみに関東大震災はほぼ正午の、11時58分。
安政地震は午後10時過ぎ。

この近世江戸東京を襲った2大地震に共通しているのは、
雨上がり、ということです。


晴天だったとよく言われる関東大震災時の天候ですが、
(これも、ゆるいいい加減な発言の一種です。)
関東大震災と、大東亜・太平洋戦争の空襲や終戦の日の
記憶を一緒にしてしまっていると考えられる
不確かな記憶に基づく発言が目立ちます。


当日の天気は、作家を含め様々な方々のどんな日記や追想録
を読んでみましても、概略次のようにまとめることが出来ます。。

古来不吉なことがあると陰暦にある
二百十日の前日にあたるこの日は、
台風が日本海(にほんかい)側から
東北地方南部を通り、太平洋側へ抜けようとするところで、
前日の
8月31日は穏やかな夕暮れであったのにもかかわらず、
東京、横浜とも日付の変わった夜半過ぎに横殴りの暴風大雨、
それが朝方から上がって、昼前に晴れ間が見え始め、
天気がよくなったかなと思われた瞬間、

轟音とともに地震が発生した、

という記述でほぼ一致しています。
場所によって、雨の強さ、時刻など天候のずれはありますが。




地震の多い気象条件

は、このように、大気が不安定で、
気圧が激しくもみ合った後、さらに、
最近科学的にも立証されましたが、
月の動きが活発なときです。

関東大震災のときには、震災後の空に半月が昇った
という記述がありますが、半月を過ぎてから満月の間で、
気象条件が不安定な状態を抜けた後、は要注意です。

そして、雨上がり、また、低気圧と高気圧がもみ合った後に
多いという事実からは、地盤の緩み、地崩れなどの
二次災害も起きる可能性が強いということ、また、
天候と気圧が不安定なのだから、突風、竜巻、
強風、火事、大火災も起こりやすいということになります。

よく、地震の後、不幸にも前日の雨のため地盤が緩んでいて
地崩れ、土石流が発生したとか、風が強く火事が多発した
との証言記録が見聞されますが、
これは決して二次災害ではなく、むしろ、地震とセットで起こる
可能性のきわめて高い地震災害の一部と考えるべきだと思います。



さて、サンフランシスコ地震により、アメリカの近代大都市は
初めて廃墟と化しました。

そして世界中で他にも大地震の多い年だった、この1906年の
サンフランシスコ大地震から17年半後、
1923年9月1日に、太平洋プレートの反対側である
日本で、あの関東大震災は発生したのです。。



関東大震災の震度は、一般にサンフランシスコ大地震より弱い
マグニチュード7.9と信じられていますが、関東大震災の数値は、
関東各所の地震計が振り切れてしまったために、
全国各所の観測数値の平均値を取ったものに過ぎません。

ーーーーーーーーーーー転載ここまでーーーーーーーー

おりしも今日の東京はどしゃぶりだ。
ちょいとやな感じだけれど、なにも起きないことを祈って
心構えだけはしっかりしておこうね。

過去記事の

震災に備える知識としてばあちゃんが教えたいこと(火災篇)

震災に備える知識としてばあちゃんが教えたいこと(情報篇)

震災に備える知識としてばあちゃんが教えたいこと(医療篇)

なんかも見といてちゃんと勉強しておくようにね。


゛゛゛゛゛゛゛゛゛゛゛゛゛゛゛゛゛゛゛゛゛゛゛゛゛゛゛゛゛

話は変わるけれど、今日の玉蔵さんのブログで尖閣諸島の中国漁船事故を出しにして中国が
尖閣諸島奪還と東シナ海の共同開発を停止をねらっているとかという情報が拡散されていたけれど
ばあちゃんはそもそも日本人は敵なんていう反日教育ばりばりのあの国と、共同開発なんてやるほうがどうかしてるね。結局散々金と技術ださしておいしいところ持っていったあげくぶんどりだろ?
なんかね、あの国はそういう国なんだから境界線なんかあいまいにしといたらダメよ。
ちょっとでもこっちきたら、音響でも何でも使って追い払わないと。
それでもきたらロシアみたいに問答無用でダダダダっと。
なにが移民受け入れとか眠いこといってんだかね。

中共のいうことなんざ、ほんとやくざより始末が悪いからかかわらないほうが一番なんだよ。
シュワちゃんにあってへらへらしてないで
他人の国のことよりも自分の国の心配しろってんだ。ボケがww

スポンサーサイト



テーマ : 伝えたいこと
ジャンル : 日記

震災に備える知識としてばあちゃんが教えたいこと(火災篇)

はい、こんにちは。

いよいよ明日から危険日に入るね。
そこで最後に教えておきたいことを書こうね。
それは火災についてだ。

震災で火事が起きてしまったら、もう逃げるっきゃない。
救急車も消防自動車も道ががたがたで来れないからね。
だから、地震の時は絶対に火を出しちゃいけない。

でももし出しちゃったら?

そしたら大きくなる前に消す!
それとまわりに知らせる。大きな声で火事だぁぁぁと叫ぼう。
ビックリして声が出なかったら、鍋やヤカンなどガンガンたたいて
危険を知らせよう。
一人より二人二人より三人の方が火を早く消せるからね。

それにはふだんから、消化器はどこにあるかをしっかりおぼえておこう。
町内に設置してあったり、都営住宅にもあるね。
自分の家にあるならなお結構だ。
消化器はまず火元に持っていって、安全弁を抜く
そしてホースをもってレバーを握る。そうすると消化剤が出るから
燃えているものめがけてほうきで掃くように右に左にを消えるまで繰り返す。いいね。

で、消化器がなかったらどうするか?
シーツをとってきて水道でぬらして、火を覆ってしまうといい。
酸素がなければ火は燃えないからね。
バスタオルとかぬらして火をたたくようにするのも効果がある。
その時に使っちゃいけないのはナイロンものの石油商品だ。逆に火がつくからね。
綿のものを使おう。

初期消火は火が出たときから、3分以内が勝負だ。
そして自分で消せる火の大きさは、自分の身長までとおぼえておこう。
天上まで火がいってしまったら、逃げるしかない。それまでになんとか食い止めようね。


三人でぬれタオルで火をばしばしたたけば、けっこう消えてしまうもんだ。
油火災はぬれシーツで消そう。
なんでも純せっけんホワイトというのをかけても消えるようだね。

はじめの小さいうちに消してしまえば怖いことなどないから
まわりにも火が出ていないかしっかり確認しようね。

ちなみにプロパンガスなどのボンベなんかがよく外のせまいところに設置してあって
鎖なんかで頑丈に移動できないようになっているね。
あれって震災や火災になったらどうするんだろ?爆発したら…なーんて思うよね。
ばあちゃんしらべてみたよ。足立はプロパン多いからね。

で、火災の時はどうするかというと、そのままでも大丈夫なんだそうだ。
というのは、日本のプロパンのガスボンベは過剰なくらい爆発防止に力をいれていて入れ物が丈夫なのに加えて
安全弁というのがついていて、ボンベが燃焼した場合それが勝手に開いてガスが外に出る仕組みになっているみたいだね。詳しいことはここ見てみよう。
ヘタにいじって横なんかにしないほうが安全だと言うことだね。

そこで、もう一度 おさらいしておこう。
火災が起きたら 
1 大きな声や音を立ててまわりに知らせる。
2 ただちに初期消火 消化器やぬれバスタオルでたたく、ぬれシーツでばさっとかけて消す。砂をかけてもいい  からね。3分で勝負つけるよ。
3 炎が背の高さまできたらとっとと逃げる


ちなみにたいした地震でなくて、消防呼べそうだった場合や普通の時に消防を呼ぶ場合は
こんな感じだ。

119番に電話する。
   ↓
救急ですか? 火事ですか?といわれるから
火事と伝える。
   ↓
場所を伝える。(住所など)
    ↓
なにが燃えているかを伝える(わかる範囲)
   ↓
まわりになにがあるか目標を伝える。

あとは家族と安全なところで避難してまっていようね。


消防が望めない時は、なんとしても消し止めよう。
家が崩れて火の現場にいけないときは、見えた時点でまわりにしらせて対処しようね。
ばあちゃんだったらドロ団子作って投げて消すwwwww

ーーーーーーーーーー

そうそう、玉蔵さんのところで携帯電話の災害伝言板の使い方が
ばあちゃんブログにのってると紹介されていたけれど
忘れとったわ、一般電話の方にも災害用伝言ダイヤルというのがあるんだったよ。

これは、震度6の地震で開始されるサービスで、電話料金は無料。
番号は 171 。いないっておぼえようね。
使い方はこんなかんじだ。

伝言を録音する場合: 171+1+電話番号(市外局番から) →伝言を吹き込む
伝言を再生する場合: 171+2+電話番号(市外局番から) →伝言を聞く

これは一般電話のサービスで公衆電話からでも使えるからおぼえておこうね。

ばあちゃんもPHSはもっているけれど、家族の番号なんかいちいち覚えてられるかいってなもんで
自分の番号だっておぼえてないもんだからね。
やっぱりいざとなったら家の電話のサービスの方が、親戚や年寄りにはやさしいかもしれないね。
あと、なにかのときにははり紙や置き手紙も利用しよう。
ばあちゃんいったよね。紙とえんぴつちゃんと持っとこうって
忘れると減点だよ。w
置いておく時は、飛ばされないように上に石をのっけておこうね。

避難所に逃げると決まったら靴下はいて運動靴でね。
トイレにペーパーないかもしれないから余裕があったら紙ももっていこう。
貴重品は手放さずにね。

火災篇はこれでおしまいっと。


おっとっとっと、二日がかりで書いていたから
もう当日になっちゃってた。
仕事が遅くてごめんねぇ。

テーマ : みんなに知ってもらいたい
ジャンル : 日記

震災に備える知識としてばあちゃんが教えたいこと(医療篇)

はい、こんにちは。

なんだか玉蔵さんが九月が危険みたいなこといっていたんで
ちょっと震災時にはどんなふうになるのかを夏休みは孫使って調べていたんだね。
そこらへんのことを今日は書こうと思う。

ばあちゃん、一番ビックリしてみんなも知っておいた方がいいことのひとつに
災害時治療のトリアージというものがあったよ。
これはね、地震で怪我をして病院に行ったとする、そこではぱぱっとみて患者の治療の優先順位のカードを渡されるんだね。
これが、命が基準とされている。つまりたった今治療をしないと死んでしまう人優先 ということなんだわ。
だから、手足が骨折していようと落ちてきたガラスで目がつぶれようと命に別状がない人はお帰り下さいということなんだわね。病院も被災して少ない人、少ない備品で治療をするのでどうしてもこうなってしまうらしいね。

ということは、いかに怪我から身を守ることが大切かということをみんな知っていないといけないよ。
そして震災直後はみんなが医者で、みんなが救急隊員だ。
まわりになにかの下敷きになって動けない人がいたら、みんなで力を合わせて助け出してあげよう。
そして怪我をして血を出している人があれば、怖がらずにどこからどういう傷で血が出ているのかをみつけて
まず傷口から心臓に近い部分、ちょっと上あたりとかをひもなどでぐっとしばって止血をする。
そして傷口に清潔な布やガーゼをあてておく。なんでもこういうときは女性用のナプキンがとても役に立つそうだ。
素人が医療行為したらいけないだのかんだのいっていると、人はばたばた死ぬからね。
血液ってのは場所や傷口のおおきさで、どくどくどくどく出てきちまうもんだ。
で、それは確実に体力消耗させるからね。
先にも言った通り、医者に見てもらおうなんざ期待していたらまってる間におっちんでしまうからね。

それでも戦争に比べたらまだましなんだよ。
地震は一瞬だけれど、空襲警報はいつ来るかわかんないし、敵機がきたらあとからあとから爆弾ふってくるんだから。
血が出ていたら、ふくやぶって水筒の水かけてガラスが刺さっていたらぬいてやってやぶいた服さいて、ひもにして傷の上をつよくしばって止血って手当はしぬほどやってきたからね。

あ、あと傷口から血が止まったらしばったものをゆるめてあげるの忘れないようにね。
そしてそういう怪我した人って言うのは、痛みでショック受けているからできればそばにいて手を握るなどして
大丈夫だからねって声かけてあげるといい。とにかく動揺を少しでもおさえてあげること。
そういう時って言うのは、けが人も元気な人も地獄を見る思いだけれどきっとそれも役に立ついい経験になる。
ばあちゃんがそうだったようにね。
で、ここで助けられなかった人って言うのも出てくると思う。この場合は自分を責めないこと。
人間出来ることと出来ないことがある。みんな助けられればいいけれど、自分の身はひとつだからね。
いっぺんにいろんなことに関われない時は、足下からひとつひとつ片付けていく。着実に。
手を広げて中途半端で終わらして失敗するなら、ひとつひとつを着実にね。
できることをやればいいんだからね。

きっと逝ってしまった人もわかってくれるからね。

そして、とても助けられない重症な人には、手を握ってあげるとか抱いててあげるとかしてあげてほしい。
安全であればの話だけれど、一人で逝くのは誰でも不安だからね。

でも何よりもかによりも大切なのは自分の体を守ること。
自分の命を守ること。
自分の体が思うように動かせないと、人を助けることや大切な人を守ることもできなくなっちまうからね。
そしてどんなことになっても希望は捨てたらいけないよ。
絶対に復興するから。自分の未来はちゃんとあるからね。
日本はそういうのが得意な国だ。大丈夫。
政府はアホだけれど、国民がちゃんと困っている人には手を差し出すことのできるお国柄だから。
どんなことになっても大丈夫だからね。

医療についてはこんなところかな。

ちなみにトリアージは治療しても助かる見込みがない場合
一番上の黒のタグをつけられて、やっぱりお帰り下さいということみたいだね。
家族としてはやりきれないところだけれど
そうならないためには、怪我をしないことだ。

部屋の中の家具には突っ張り棒。こんなの常識だからね。
ガラス窓戸棚のガラス戸、鏡台にはガラス飛散防止シートを貼る。
なんといっても火事でも戦災でも、子供は割れたガラスで足を切る。
それと、しよう毒液や脱脂綿、傷絆創膏、傷用のテープこれは手で簡単にちぎれるやつがいいね
サージカルとかいったかな?
あと、三角巾とかいうけれど、ばあちゃんはさらしをすすめる。
なにせふんどし職人のばあちゃんだからね、さらしは細く裂けば包帯になるし
三角巾のかわりにもなる、丈夫だからおんぶひもにもなるし長くて大きな布は腹裂けた時とかにも
役に立つもんだ。
一家にふたつさらしを用意するといいよ、一反1000円くらいだからね。
骨折のときなんかも固定させるのに便利だよ。

震災時は本当に甘ったれたこといってられなくなるから
気合い入れていくんだよ。

あと、きっとたくさん血を見ることになるから、血がダメとか言う人はイラクの戦争とかの現地の写真なんか見て少しずつ慣らしておくのもいいかもしれない。グロはイヤですっていっていると初めて見る目の前の怪我人見てショック起こして、のちのちPTSD(心的外傷後ストレス障害)とかいうやっかいな後遺症に陥りかねないからね。
そしてそういう人に限って、また「あの時になにも出来なかった自分」をせめてしまって内側に内側にこもっていってしまうもんなんだわ。
自分の心を強くしていくのも自分だからね。
医療篇はおしまい。




おまけ豆知識

最近はコンビニや駅に AED というものが備え付けてあるそうだよ。
これは、まわりで心肺停止してしまった人に電気ショックを与えて心肺蘇生をするための道具で
なんでも音声ガイダンスによって誰にでもそれが出来るようになっている代物だ。
もし見かけたりしたときは、ここにこれがあるってのをチェックしておくとなにかの役に立つかもしれないね。
それと、震災に巻き込まれたらかかとの高いヒールはNGだ。なにかにぶつけてかかとを折ること。
そしてストッキングもぬいでおこう。ストッキングは火災に巻き込まれるとすぐに溶けて皮膚に張り付いてたいしたことないヤケドで済むものを重度の深いヤケドにしてしまう恐ろしい石油商品だからね。
ナイロンものは注意だよ。

テーマ : みんなに知ってもらいたい
ジャンル : 日記

FLASH文字時計
プロフィール

ふんどしばあちゃん

Author:ふんどしばあちゃん
北の大地から東京の下町に嫁に来て、50年はとうにたったかね。子供三人、孫8人。四年くらい前までは手縫いのふんどしを縫ったりして生活のたしにしていたもんだが、引退。糸通しの針金を針の穴に入れられなくなったら針子もそれまでだからね。じいさんの世話もあった。今年は長年連れ添ったじいさんも亡くなって、ヒマなもんだから孫のおさがりのパソコンでもやってみようかと思っているうちに、面白くなっちゃった。
今はたいした時代だよ。一人一台コンピューターマシーンがもてる時代だからね。わからないことなんかゴーグルで検索すればなんだってわかる。(え?グーグルだって? ばあちゃんが読むとゴーグルなんだからゴーグルでいいんだよ。うるさい事いうやつはきらいだよ。w)ただばあちゃんにいわせると、このボタンの文字がもう少し大きくなっていると助かるんだけどね。

最新記事
最新コメント
月別アーカイブ
カテゴリ
ブロとも一覧

明日へ未来へつながっていく

とほほほ

アタマ、でかっ

深いふかい森の中

ガンから生還~命のバトン~

過去ログ倉庫:黄金の金玉を知らないか?

ほんの少し先の未来へ2

フラクタル

crazy*3

死ね死ね団をぶっつぶせ!!

悠久のサイクルの中で

お願い!ちょっとでいいから!

こりゃ誰かが絵~書いておるな~!!
メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

カレンダー
08 | 2023/09 | 10
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
リンク
天気予報

-天気予報コム- -FC2-
FC2カウンター
検索フォーム
RSSリンクの表示
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QRコード