MOMOサイトは楽しそうだよ
いやいやいやいや、ちよっと日をあけちまったとおもったら
12月も後半になっていたよ。
見に来てくれていた人には申し訳ない事をしてしまった。
ごめんなさいね。
ばあちゃんは毎日元気でいるから心配しないでね。
少し前まではね、ほら、玉蔵さんのところの物々交換でおにぎりさんがすったもんだしていたもんだから
ちょいと手伝いにいっていたんだよ。
あの人の手際の悪さは、世界一だからね。
でも、ビンかなんかに入れないとダメだと思っていた梅酢やびわエキスを
さくっと紙パックに入れてくれた事は、ばあちゃんも感心したよ。
おかげてずいぶんと送りやすくなったからね。
あっと、それからMOMOでばあちゃん製品を買ってくれた人、ありがとうね。
やくにたててもらえたかい?
びわエキスは、買うとけっこうするものだからこの機会に手に入れておいた方がいいかもしれないよ。
常備薬としてもとっておけるからね。
もうあとは最後のひとつになっちゃったみたいだ。
MOMOもだいぶ人が集まってきたみたいだからって、すこしお値段をあげさせてもらったそうだけど
まぁはじめは3000momoタダで頂けちゃうわけだし、それで買い物だから実質商品にお金はかかんないからね。
ちょっとうちで余っているものを出して交換はいいかもしれないよ。
MOMOはどんなあんばいだい?
っておにぎりさんのところで見せてもらっていたけれど
はじめはみんな英語でね。
とっても無理無理。そのあともおにぎりさんの苦労みてたらやってもらって正解だったとおもったよ。
いまはマックも日本語表示になってだいぷわかりやすくなったみたいだけどね。
あと、MOMOでなんとなく金玉団の横のつながりが少し出来てくるような気がしたよ。
もちろん取引だけの人もいるかと思うけれど、やっぱりそれでもなんかものが送られてくると
そのひとのぬくもりっていうのかな。これはあの人からもらったもんだって言うのが感じられて
いいよね。
そしてそれがきっかけで交流が出来て情報交換とかできるようになったら金玉団もすてたもんじゃないよね。
おにぎりさんはそこらへん、上手にやってるみたいだよ。
本業そっちのけで。wwww そのうちお尻蹴られるねありゃ。
しかし今日のおひさまは、まぶしいくらい明るくて空は真っ青だ。
寒いんだけれどね。
みんなも風邪ひかないように温かくするんだよ。
そうそう、ここでばあちゃんが子供たちに言って聞かせたうがいの方法を書いておこうね。
うがいには、ガラガラうがいとぐちゅぐちゅうがいがあるね。
がらがらは外から帰って喉を守るためにやるもの。
ぐちゅぐちゅは、おもに食事のあととかに口をゆすぐものだ。
最近の子供たちをみていると、どうもちゃんとしたうがいのやり方を知らない子が多すぎる。
うちじゃ外から来た友達にもにちゃんとうがいさせるからね。
がらがらぺっ とか簡単にすますとばあちゃんがとんでいくよ。w
まず、ガラガラもぐちゅぐちゅも三秒ぐらいじゃダメダメだ。
一分くらいやらなくちゃ。
ガラガラはね、ふつうにガラガラを五秒やったらちょっと舌を出して五秒、
これを繰り返して三回やると一分だね。もちろんもっとやってもいい。
舌をのばして出すようにしてうがいをすると、喉の奥まで水が届いてしっかりうがいができるんだ。
それと、うがいする時はなるべく水でね、いれても塩どまりにしておこう。
イソジンなんか使ったものなら、口の中の善玉菌なんかが死んじまうからね。
口の中にも命の世界が繰り広げられてるもんなんだよ。
いきおいよく元気にガラガラしておけば、喉の調子もよくなるってもんだ。
あとなにか食べたあとのぐちゅぐちゅうがいはね,最低でも二分は必要だ。
これは歯の間に挟まったものなんかも取るつもりでやらないとね。
右にぐちゅぐちゅ、左にぐちゅぐちゅ、正面下にぐちゅぐちゅ、正面上にぐちゅぐちゅ
あと歯と歯の間に水を流すつもりでぐちゅぐちゅ。
もちろん途中でぺっして新しい水を口に含んでもいいからね。
歯と歯の間に水をよく流す。
それと歳とってくると意外と舌の付け根に、食べ物が残っている時があるから
ちゃんと意識してよくぐちゅぐちゅしようね。こうするってぇと
「おじいちゃん くちくさーい」って言われなくてだいぶすむようになるからね。
虫歯も防げるし風邪の予防にもなるから、うがいやるときゃしっかりおやり。
わかったね。